プロフィール |
HOME|弦楽器広場|音楽室|びよらのつぶやき日誌|リンクの広場|掲示板〜びよらの広場 |
音楽との出会いは4才で始めたヤマハ音楽教室でのオルガン。 中学・高校と吹奏楽でトロンボーンを吹き、大学でも愛器を抱えて交響楽団に入部するが、編成の関係で他の楽器への転向を言われる。先輩の声は神の声・・・ 10分程度の楽器説明で、深い意味もなく何気に手を伸ばした楽器。以降、今に至るまでの40年近く、ここまで惚れぬくとは夢にも思わなかった「びよら」との出会いでした。 びよらの虜となり在学中に和歌山市交響楽団に入団し、卒業後もそのまま所属。都合20年間在籍し、その間大阪府医師会オーケストラにも所属。転勤で千葉県民になってからは柏交響楽団と松戸シティフィルに、北海道への単身赴任時は札幌フィルハーモニーと室蘭音楽協会市民オーケストラに、と各地のアマオケ活動を通じ、さまざまな素晴らしい人と音楽に巡り会いました。 2010年、14年振りに大阪勤務に戻りましたが、東京から故郷への逆単身となり、しばし“所属団体なし”の身となってますが、関西のアマオケで客演生活を続けてます。 年数だけは重ね、アマオケで取り上げるような曲は殆ど演ってきましたので、オケ活動は過去の財産で暮らしてます。 〜愛器〜 18世紀末のドイツ・ミッテンヴァルト産(作者:忘れてしまった)38.5センチ“ミッちゃん”を30年愛用してますが、大きな楽器に憧れ、ステファノ・トラブッキ氏作(クレモナ1999年)41センチ“クレちゃん”を経て、カルロ・ベットーリ氏作(フィレンツェ1981年)41.5センチ“フィレちゃん”に落ち着きました。 長年探していた弓も、一昨年モリゾーの作品にめぐり逢いようやく落ち着きました。 室内楽には“ミッちゃん”オケでは“フィレちゃん”を弾いてます。 |
![]() |
HOME|弦楽器広場|音楽室|びよらのつぶやき日誌|リンクの広場|掲示板〜びよらの広場 |
|